OFFICAL ACCOUNTFOLLOW US
TOPICS
昭和22年創刊、800号を迎えたニッタクニュースのバックナンバーから編集部がピックアップしてお届けするページです。
※ここに紹介の記事は、原文を一部抜粋、編集しています。敬称略
QアンドAとエピソードでつづる世界選手権おもしろ史
第12回大会1938(昭和13)年1月24-29日 ウエンブレー=ロンドン郊外(イギリス)
第15回大会1948(昭和23)年2月4-11日 ウエンブレー=ロンドン郊外(イギリス)
Q――大戦前後の約10年間は「攻めのバーニヤ」と「守りのバーグマン」の2強時代。その強さの秘密は?
――第二次世界大戦をはさむ約10年間は、「攻めのバーニヤ(チェコスロバキア)」と「守りのバーグマン(オーストリア→イギリス)」の2強時代だね。
……ふたりそろって活躍した時期の世界選手権の成績を見ると、それがよくわかる。
バーグマン
‘38年 シングルス 2位
‘39年 シングルス 1位
‘47年 出場停止
‘48年 シングルス 1位
バーニヤ
‘38年 シングルス 1位
‘39年 団体 1位
‘47年 団体・シングルス・ダブルス 1位
‘48年 シングルス 2位
(40~46年は中断)
近代スポーツへの口火を切った「バルナ、サバドス」らのあとを受けて、さらにすばらしい近代スポーツに高めた功労者が、この両選手である。48年大会の両者による決勝戦は、記録映画で世界に報道された。
――両者の「強さの秘密」は?
A……きわだつ特徴、抜群のフットワーク、並はずれた集中力があった。
……バーグマンが1年9カ月さきに生まれ、バーグマンは37(昭和12)年に、バーニヤは翌年に、共に18歳で初優勝しているが、両者の共通点を四つにしぼって挙げてみる。
①きわだつ特徴をもっていた
バーグマンはカットによる守備を得意とし、戦前における世界最高の守備範囲を誇った。なかなか攻めてこない相手には、わざと高いボールを送って相手の打ち気を誘い逆転優勝(例:50年大会の決勝)というような戦術も採用した。バーニヤは強力なフォアハンド攻撃で打って打って打ちまくる技と勇気をもったヨーロッパ史上で最初のプレーヤーであった。
②抜群のフットワーク
抜群のフットワークで、バーグマンはよく守り、バーニヤはフォアハンドによる連続攻撃を行った。
…残りの二つの強さの秘密は、8/20配信の後編で!
藤井基男(卓球史研究家)
1956年世界選手権東京大会混合複3位。引退後は、日本卓球協会専務理事を務めるなど、卓球界に大きく貢献。また、卓球ジャーナリストとして、多くの著書を執筆し、世に送り出した。特に卓球史について造詣が深かった。ニッタクニュースにおいて「夜明けのコーヒー」「この人のこの言葉」を連載。
本コーナーは藤井氏から「横浜の世界選手権に向けて、過去の世界選手権をもう一度書き直したい」と本誌編集部に企画の依頼をいただいた。執筆・発行の14日後、2009年4月24日逝去